日光山輪王寺の「延年舞」を紹介しています。

日光山輪王寺 延年舞


延年舞は慈覚大師 円仁(栃木県出身・天台座主)が唐から将来した秘舞曲で、 寺伝によれば嘉祥元年(848)慈覚大師が日光山に来山された時、 伝えられたものといわれており、約1170年の歴史と伝統があります。
毎年5月17日の午前9時、輪王寺一山の新座住職二人が伝統的に役を担う舞衆を先頭に、約15名の僧侶の行列が、 逍遥園の朱雀門を出発し本堂(三仏堂)に入堂します。 お堂の中央には檜製の敷舞台が設けられています。
二人の舞衆は舞台に上がり、『延年頌』と呼ばれる声明を唱える僧侶たち(頌衆)は舞台の後方にならびます。 舞衆は緋色の直垂に白の大口袴・短刀を背中につけ、白袈裟で頭をかぶと形に包んでいます。


スポンサードリンク

開催日・期間 令和元年5月17日
場所日光山輪王寺
お問合せ日光山輪王寺 TEL:0288-54-0531
HPこちら



スポンサードリンク

↑ PAGE TOP